安全な車間距離の取り方

車間距離の考え方

車間距離を取るときは、制動距離と空走距離が必要になります。
制動距離とはブレーキし始めてから停止するまでの距離で、空走距離とは危険に気付いてからブレーキするまでの距離です。
仮に50km/hで走行していた場合、制動距離は約18m必要といわれています。
バイクのスピードが早いほど制動距離が長くなり、100km/hだと約84mは確保しなければなりません。

仮に急ブレーキをしても、車体は止まらずに動いてしまうものです。
また、危ないと思ってもブレーキがかかるわけではありません。
目で見て脳から手足に伝達してブレーキペダルを踏む工程があります。
運転する姿勢が悪かったり、よそ見して運転すると余計に伝達が遅れることでしょう。

空走距離は制動距離よりも短く、50km/hだと約14m、100km/hだと約28mです。
しかし、制動距離と空走距離が合わさって完全に停止できるため、充分な車間距離が必要になります。

目安

制動距離と空走距離を合わせた距離が、どれくらいなのかを目安にするといいでしょう。
車間距離を十分に取れていないと、追突事故になりかねません。
運よく当たらなくても、急ブレーキをしたら後ろから追突されるでしょう。

特に制限速度が上がる高速道路において、車間距離の確保は重要です。
走行時には標識に従って速度で走り、目の前の車が急停止しても余裕を持って座れる距離を保ちましょう。
また、バイクは急停止したとき、ハンドルを急に回すと転倒する恐れもあります。
身体が投げ出されて車にひかれてしまうのも考えられるため、走行には気を付けてください。

制動距離の変化

制動距離はあくまでも目安です。
例えば路面が凍結していて滑る道路だと、ブレーキしても止まりにくいでしょう。
特に雪が積もってしまう地域なら、道路が滑りやすくなります。

他にも雨天で道路が濡れていたり、砂地で地面がサラサラだったりしても同じです。
乾いたアスファルトの地面なら問題ありませんが、それ以外は走行に気を付けておきましょう。
事故にならないためにも、スピードを落とす、車間距離を空ける、ブレーキを早めにかけるなどを心がけてください。

空走距離の変化

空走距離の変化は、認知の早さによって変わります。
目の前で事故が起きて止まらなければいけない状況でも、認知しなければ追突してしまって危険です。
ちょっとしたことに気を取られると、ブレーキが間に合いません。

また、年齢が増すごとに筋力が衰え、認知までの時間がかかることも考えられます。
その後にパニックになってアクセルとブレーキ踏み間違えたりすると、大惨事に繋がるため注意が必要です。
冷静に対処できるように、車間距離を空けてよそ見せずに運転しましょう。