バイクのチェーンの洗浄
 バイク自体の清掃を行っている方は多くいるかもしれませんが、チェーンの清掃を行っている方はそれほどいない物です。
 しかしながら、チェーンの清掃を行っていないと、チェーンの寿命が短くなってしまうことが起こります。
 一般的にチェーンの寿命は3年と言われていますが、清掃をしないと1年くらいになってしまうこともありえます。
 チェーンは濡れてしまうことも多いので、定期的に清掃をしないでいると、錆びてしまうことになるのです。
 錆びたチェーンは潤滑性を失ってしまうので、エンジンパワーを低下させることになります。
 そのままにしておくと、走行中に切れてしまって、大きな事故になってしまうことも考えられます。
洗浄の方法
 チェーンクリーナーやチェーンルブ、チェーンブラシを用いて、チェーンの洗浄をするのが一般的な方法です。
 バイクスタンドを使って、後輪を浮かせておいて、その状態で水を使って汚れを落としていきます。
 ブラシなどで汚れをしっかり落とすようにするといいでしょう。
 オイル汚れは、水で落とすことはできないので、チェーンクリーナーを使って落とすのがベターです。
 洗浄が終わったら、チェーンルブを注油すると快適に使うことができるようになります。
 頻繁に洗浄するようにすれば、汚れが溜まりにくくなるので、毎回の洗浄が楽になります。
 1週間に一度くらいのペースで洗浄するようにするといいでしょう。
 また、ロングツーリングの後などは掃除をすることを習慣にするというのもお勧めです。
 バイクスタンドが無くてもチェーンの洗浄をすることはできます。
 少しずつバイクを動かしながら、洗浄するようにするといいでしょう。
業者に依頼する
 あまりに汚れがひどい場合には、自分で洗浄することができない場合もあり得ます。
 その様な場合には、業者に洗浄を依頼することもできます。
 業者に依頼する場合の費用は6000円から10000円程度になります。
 チェーンの張り具合も調整してもらうようにすると良いでしょう。
また、一定期間を過ぎてしまって、チェーンの摩耗が気になるようでしたら、業者に依頼して新しい物に交換することが必要です。
安全運転のために
 バイクを運転するために、安全運転を心掛けなくてはなりません。
 走行中の安全はもちろん大事なことですが、バイクの定期的な整備をすることも安全運転には必要なことです。
 チェーンの洗浄は頻繁に行っておけば、それほど手間がかからないものですので、こまめにやる様にするといいでしょう。
 大きな事故を防ぐことができるようになるはずです。
 併せて本体の洗浄もこまめに行ってみることもお勧めです。
 気持ちよくバイクを走行できるようになることでしょう。
