バイク整備士の資格とは
バイク整備士は正確には、二輪自動車整備士と呼ばれています。
二輪自動車整備士は自動車整備士資格の1つであり、ほかに、自動車シャシ整備士、ガソリン自動車整備士、ディーゼル自動車整備士、などがあります。
いずれも国家資格であり、受験するためには受験要件を満たすとともに、学科、実技の2種類の試験に合格する必要があります。
>>二輪自動車整備士になるには
どんなにバイクが好きでも資格を取得しないまま、整備工場などで働くと整備工や工員などと呼ばれます。
仕事内容にも大きな制約を受けることとなり、大好きなエンジンや足回りなどの整備や修理には携わることができません。
自動車整備を行う指定工場や認定工場では、一定数以上の整備士有資格者が必要となることから、仕事として一生続けていくつもりであれば、二輪自動車整備士の資格取得は必須条件となるでしょう。
バイク整備士の種類
バイク整備士、正式には二輪自動車整備士の資格には1級~3級までの3つの種類があります。
3級二輪自動車整備士は、オートバイや原付などのステアリング、ブレーキなどの各部位の基本的な整備を行う業務がメインとなります。
大掛かりな分解整備や分解修理はできないため、仕事内容が限定されます。
2級自動二輪整備士は、オートバイや原付の整備全般を単独で行うことができます。
大掛かりな分解によるエンジンや足回りの整備、修理も行うことができるため、バイク整備士としてのだいご味を味わうことができます。
仕事として長く整備を行っていくのであれば、ぜひ取得しておきたい資格といえるでしょう。
1級二輪自動車整備士は、高度な整備を行うことができる最上位の資格となります。
しかし、これまでに資格取得試験が実施されたことはないため、実質的には2級が最上位試験と認知されています。
バイク整備士の資格取得方法
バイク整備士になるためには、3級、2級を問わず、国家試験を受験して合格しなければなりません。
3級の場合は、高等学校などで専門的な知識や技術を習得して修了した場合は、卒業と同時に受験資格を得ることができます。
自動車や機械などに関する課程を修了していない場合は、整備工場での1年以上の実務経験がないと受験資格を得ることができません。
2級二輪自動車整備士は、自動車や機械などに関する過程を修了していない場合は、3級を取得した後に、さらに3年以上の実務経験がないと受験資格を得ることができません。
大学や高等学校などで専門課程を修了している場合は、3級合格ののちに、大学卒の場合は1年6ヵ月以上、高卒の場合は2年以上の実務経験が必要となります。
自動車整備専門学校の2級整備士養成課程を修了している場合は、卒業と同時に受験資格を得ることが可能です。