バイクのABSが義務化されました

概要

ABSとは、アンチロック・ブレーキシステム(Anti-lock Brake System)の略称です。
ブレーキを強く握っても短い距離で安全に停止できる装置で、鉄道・自動車・自転車の順に搭載されました。
2018年10月1日にABSが義務化され、ブレーキ時のトラブルを回避できます。

もしABSがない場合、タイヤの回転を止めることで制動距離が長くなり、ハンドルを回しても操作ができなくなって危険です。
特にハンドルが利かなくなると転倒する可能性が大きくなり、交通量が多い場所だと更に危険性が高まります。

対象のバイクについて

対象のバイクは、2018年10月1日以降生産の新型車、2021年10月1日以降生産の継続生産車・並行輸入車です。
ただし51cc以上が対象で、既に所有していて適用時期前のバイクは対象になりません。
つまり、これから2輪バイクを購入する人は、ABSを付ける義務があります。

しかし、ABSはあらかじめ付いた状態でなければ販売できないため、購入時で心配する必要はありません。
ABSを付けると重量が重くなって価格が数万円上がりますが、取り外しの要望はできないので覚えておきましょう。

例外

ABSは例外を除いて付ける義務があります。
例外はオフロードの競技で使われる50cc以下のバイクで、トライアル車とエンデューロ車です。
地面の状態が悪い山道や林道では、ABSがかえって逆効果になるのが考えられます。

以前はABSの機能をスイッチだけで付けたり消したりできましたが、現在は禁止です。
レーサーがコーナーを曲がるときに使うリアスライドにおいて、ABSは返って危険であるため例外なのでしょう。
しかし、リアスライドの仕組みは後輪をロックすることでできる技術であり、前輪だけABSを付ければ問題ありません。

罰則

ABS守らないバイクは、50万円以下の罰金が課されます。
ABSが義務化された時期以降のバイクは、販売店が取り付けてくれるため問題ありません。

しかし、不正改造をすればABSは取り外せて、故意に行えば違法になります。
中にはABSが故障している状態もあり、罰金ではなく違反点数で引かれたり、反則金が発生したりするため作動するか確認してください。

ABSの確認

ABSが作動しているか確認する方法は、バイクの画面にある警告灯でわかります。
走行中は警告灯が消え、停止すると点灯する仕組みです。
仮に警告灯が点灯したままだと、正常に作動していないと考えられます。

異常があると車検にも通らず、公道を通れば法律によって罰則が発生するため注意が必要です。
何よりブレーキは万が一の事故があったときに停止できる重要な機能であるため、異常があればショップで確認してもらってください。